学生賞セッション
本講演会の登壇者は日本機械学会若手優秀講演フェロー賞(以下,フェロー賞)の対象になります.今までに同賞を受賞されておらず,原則として2025年4月1日現在において26歳未満の会員が表彰対象です.
また,本講演会の登壇者は日本機械学会東北支部独創研究学生賞(以下,学生賞)の対象になります.対象は日本機械学会東北学生会に所属する学生員(本会会員)に限ります.「高専・学部」の部は高専5年生ならびに専攻科2年生を,「大学院修士」の部は大学院修士課程学生を対象とします.
本講演会では「学生賞セッション」を設け,そこでの発表がフェロー賞と学生賞の審査対象となります.
※ 日本機械学会の会員のみが対象になります.
※ 講演発表は「学生賞セッション」で行います.審査を希望する方は申込の際に発表希望部門で「学生賞セッション」を選択し,審査希望の賞をチェックしてください(フェロー賞と学生賞は同時に申し込めます).
※ フェロー賞と学生賞の審査対象となる発表の講演原稿の提出締切日は一般講演と異なり,締切に間に合わない場合は審査の対象にはなりません.
※ 学生賞の応募者が多数の場合は講演原稿に基づく予備選考を行い,選考を通過しなかった講演は一般講演となります.
※ 学生賞に関する指導教員の推薦書は不要です.
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞および東北支部独創研究学生賞「大学院修士」の部 受賞者のご報告
厳正な審査の結果,以下の方が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞および東北支部独創研究学生賞に選ばれました.受賞された皆様におかれましては,誠におめでとうございました.
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
講演番号1A5,固体表面有機分子修飾膜と各種溶媒の親和性に関する分子論的研究,髙岡 勇佑 (東北大学)
日本機械学会東北支部独創研究学生賞「大学院修士」の部
講演番号1A2,散乱性媒体におけるふく射と熱伝導の複合解析手法の確立,神谷 脩斗 (山形大学)
講演番号1B3,機械学習を用いた熱問題の解析,加藤 諒 (東北大学)
講演番号2A4,マイクロ流体デバイスを用いた微小血管網モデルの酸化ストレス応答の観察,柳田 翔平 (東北大学)
講演番号3A1,柔軟構造物における磁歪素子を活用した振動エネルギ変換と活用,SOLEHUDDIN SUHAIB (東北大学)